キングダム2 遥かなる大地へ
2022年7月公開作品
あらすじ~公式より引用~
時は紀元前。春秋戦国時代、中華・西方の国「秦」。戦災孤児として育った信(山﨑賢人)は、王弟のクーデターにより玉座を追われた若き王・嬴政(吉沢亮)に出会う。天下の大将軍になると一緒に誓いながらも死別した幼馴染の漂とうり二つの国王に力を貸し、河了貂(橋本環奈)や山の王・楊端和(長澤まさみ)と共に王宮内部に侵入する。信は立ちはだかる強敵を打ち破り、みごと内乱を鎮圧。玉座を奪還することに成功した。しかし、これは途方もなき戦いの始まりに過ぎなかった――
半年後、王宮に突如知らせが届く。隣国「魏」が国境を越え侵攻を開始した。秦国は国王嬴政の号令の下、魏討伐のため決戦の地・蛇甘平原(だかんへいげん)に軍を起こす。歩兵として戦に向かうことになった信は、その道中、同郷の尾平(岡山天音)と尾到(三浦貴大)と再会。戦績もない信は、尾兄弟に加え、残り者の頼りない伍長・澤圭(濱津隆之)と、子どものような風貌に哀しい目をした羌瘣(清野菜名)と名乗る人物と最弱の伍(五人組)を組むことになってしまう。魏の総大将は、かつての秦の六大将軍に並ぶと噂される軍略に優れた戦の天才・呉慶(小澤征悦)将軍。かたや秦の総大将は戦と酒に明け暮れる猪突猛進の豪将・麃公(豊川悦司)将軍。信たちが戦場に着く頃には、有利とされる丘を魏軍に占拠され、すでに半数以上の歩兵が戦死している隊もあるなど戦況は最悪。完全に後れを取った秦軍だったが、信が配属された隊を指揮する縛虎申(渋川清彦)は、無謀ともいえる突撃命令を下す――
2019年に公開された初回キングダムの感想
「最高だった。
私的にキャストがバシッ!!っと適材適所で嬉しかった。
吉沢亮が終始美しく、長澤まさみが凛々しくかっこよかった。
大沢たかおのちょっとフリーザ様みたいなキャラがツボだった。
続編も楽しみだ。」
と、あるSNSに以前書いていたみたいです。
まだこのブログ作る前だからきちんとした感想は書いていなかったのだけど
いたく感動していたのは伝わっておりますでしょうか。
敬称略でごめんなさいって感じですけど、原文ママコピペしてみました。
キングダム2の感想
そして、とっても楽しみにしていたキングダム2もやっぱり最高でした。
山﨑賢人さんが「童信(わらべしん)」と呼ばれるにはなんだか大人になってしまっているので、馴染めるかなぁなんて思っていたけど、そんな心配は無用でした。
ただ、私は無下に人がたくさん殺されるシーンを観るのが得意ではないのでなんとなく2019年に公開された初回の方が好みかな。
初回を観てからかなり時間がたっているので薄れているだけで、前も前で見直すと残虐だったりするのかな。
今回は信が歩兵として一番血の流れる場所に居たので、生々しい戦闘シーンが多いように感じました。
NHKの大河ドラマとかを観ても思うのですけど、昔の人たちにとっての命の重さは今と随分違って、家族や近しい者たちにとっては『ものすごく尊く重いもの』であるし、一国の主から見ると『ただの駒』でしかないという何ともやるせないことで。
現代も現代で大部分の働いている人たちは駒ではあるけど、直接刀や弓でバッサリグッサリと命までは取られないですからね。
まぁ・・・ジワジワと、見えない何かによって命取られることも現代は・・・、あるかと思うけれども。
現代は昔より複雑すぎて・・・、いろいろ考えると泣きたくなっちまうぜ。
まぁ・・・ね、話を映画に戻しまして。
そんな、歩兵ひとりひとりの家族のこととか、刀で切られたり弓が刺さったときの痛さとか、馬車で轢かれたあとの惨状をを想像したりしなければとても爽快で楽しい映画です。
そんなことを想像して「はぁ・・・、つらい痛い。」と爽快さの反面結構な割合で思いながら観ているこんな私でも、最後に伏線張りまくりのなんなら予告まで流しちゃってるんだから必ずあるであろう続編を観たいと思わせるのですからすごい作品です。
ぜひ映画館で観ていただきたい。
やっぱり家で観るのとスケールが違うと思うから。
役者さんピックアップ
個人的に今回一番面白かったのが、三浦貴大さんが岡山天音さんのことを「兄ちゃん」って呼んでることがアンバランスですごく面白かったです。
多分あらすじを読むに2019年の初回の時にもこの二人は出ていたのでしょうけどなんかすごく新鮮でした。
初回の時は、とにかく吉沢亮さんの美しさと、長澤まさみさんの凛々しさと、大沢たかおさんのまろやかさが際立って印象に残っていたもんで。
そしてなんと言ってもですね、「真犯人フラグ」や「ザ・タクシー飯店」を最近楽しく観させていただいた私としては渋川清彦さんが出演されていたのが嬉しかったです。
牽引力と突破力があり、意志が強くて、かっこいい役でした。
戦国の世の人でしたら、ああいうのっていうのは憧れの散り方なんでしょうかねぇ。
どうなんでしょうね、なんにせよ戦場に散るっていうのは寂しいし、悲しいですよね・・・。
おー、またこんなモードに。
戻せ戻せ。
さて、今回はなんと言っても清野菜名さんですよね。
『トーン、タンタン。トーン、タンタン。』
あらすじによると「子どものような風貌」という割にはちょっと大人だったけれど
アクションシーンが圧巻でした!
素晴らしい!
カッコイイ!!
バキバキ!!
って感じですもう、脱帽です。
清野菜名さんが演じていた羌瘣の生い立ちと育った環境がまた過酷で。
この映画に限らず現実の世界に於いても「しきたり」ってやつは最初誰が作るもんなんですかねぇ、ほんとにもう。
このブログの冒頭に載せた公式さんのあらすじによると、「残り者の頼りない伍長・澤圭(濱津隆之)」となっておりますが、濱津隆之さんが出てきた瞬間に「あ!カメラを止めるなの人だ!」って思った矢先、僕は残り物だと言いながら、残り物には福があることを体感で知っていて、戦場に於いてのイロハをあれこれ知り尽くし、場数踏んでいるにもかかわらずなんだかんだ生き延びてここにいるあたりタダものじゃない感が出ててとっても良かったです。
こうやって一人ひとり挙げているときりがない。
豊川悦司さんと大沢たかおさんのツーショットがなんだかとても熱かったです。
ここまで読んでくださった方は「なんだよ、主役に触れないのか」ってなるかと思うけど、山﨑賢人さんあってのキングダムなんでこれはもう、ストーリーテラーなんで。
絶対勝つ、絶対生還する、っていう絶対的無敵感が最高でした。
脇をグッっといくら固められても、やっぱり次も観たいってならない。
山﨑賢人さん演じる信が、物語を軽快に引っ張って運んでくれるのも、また次も観たいって思わされる要因なのだろうなって思います。
最後に
映画観てると戦略とか情勢とか、そいうの勉強になるなぁって思いました。
歩兵は弱いなぁ、せめて馬に乗れれば・・・。
よしよし、よくぞ馬に乗った!
と思ったら、馬に乗ったら乗ったで弓に狙われたら途端に弱くなる。
だけど力づくで近くに寄っていき、懐に入ることができれば弓は途端に使い物にならなくなる。
『懐に入る』
これって無敵なんだなってことをこの映画で学んだ。
「え?」って思うかもしれないけど、なんだかまとめるとそんな感想です。
ここから下のリンクは以前鑑賞した日本映画、ドライブ・マイ・カーとKAPPEIの感想です。
読んでいただけると嬉しいです。